1-1. 雨具は保険、ではなく命を守る「盾」 MA-SAN みなさん「ドラクエ」って知ってますか?主人公が冒険に出て悪者倒してゲームをクリアするってやつなんですけど、、、。 トレイルランや登山もアレと同じで、目標達成=目的地に到着を繰り返して行くことでレベルアップして行くわけです。 つ... 2025.03.30
1-2. 軽量レインウェアの危険性 MA-SAN 登山装備の中でも、「軽さ」で選ばれがちなレインウェア。 SNSやショップでは「プロが使ってる!」「レース対応!」といった言葉が並び、コンパクトでスタイリッシュな軽量モデルが人気を集めています。 けれど、あなたはそのレインウェア... 2025.03.30
1-3. シューズ(登山靴?トレランシューズ?)の選び方とメンテナンス MA-SAN 今回はシューズの話になります!登山で一番大切な装備は何か?それを問われたら、私は迷わず「靴」と答えます。 山は歩いて進む場所です。そして歩くという動作のすべてを支えているのが、足であり、その足を守っているのが靴だからです。 私... 2025.03.30
1-4. 何が大切?ザックとフィッティング MA-SAN 登山の相談を受ける中で、意外と多いのが「肩が痛い」「下山中に転倒した」「疲れやすい」という悩みです。 これらの多くは実は“ザックのフィッティングミス”が原因で起きています。 ザックはただの荷物入れではありません。身体に密着し、... 2025.03.30
1-5. ヘッドライトと予備バッテリー MA-SAN ヘッドライトを持っていたのに、使えなかった── これは他人の話ではなく、私自身の体験です。 高性能なライトを選んだはずなのに、とっさの場面で操作に戸惑い、「これで本当に照らせるのか…?」と不安になったあの感覚。 また、現場で救... 2025.03.30
1-8. スマホは命綱、電源の切れ目は命の切れ目〜モバイルバッテリー、もってますか? MA-SAN スマートフォンがあれば、山でも安心! そう思っていませんか? 地図、ライト、天気、通報…登山中に欠かせない機能をひとつに詰め込んだスマホは、まさに「現代の命綱」。しかしその命綱も、電池が切れた瞬間にただの重りに変わります。 今... 2025.03.30
1-9. 使い捨てカイロの落とし穴 MA-SAN 登山の寒さ対策といえば、まず思いつくのが「使い捨てカイロ」。 軽くて安くて、ポケットに入れておけば安心——そう思っていませんか? しかし、そのカイロが「命を守る道具」になるかどうかは別の話です。 本当に冷えた身体を温めるには、... 2025.03.30